はじめに結論

公式サイト:
https://zexy.net/
・ゼクシィ相談カウンターで相談して式場を決めたい(相談カウンターを利用しないと最大100万の花嫁割を受けられないので)
・豪華な挙式を挙げたい
・たくさんの式場の中から選びたい
・結婚式が半年以上先
・北海道、東北、四国、中国地方、沖縄で式を挙げる人(その他の地域も可。ハナユメ非対応の地域)

公式サイト:
https://hana-yume.net/
・自分で式場を決めたい(WEB予約でも最大100万のハナユメ割が受けられる。もちろん相談も可)
・割引額をしっかり把握したい(ネット予約時に割引額が表示されるため)
・半年以内に結婚式する予定
・関東、中部、近畿、九州で式を挙げる人(その他の地域は対応していない)

全国の各結婚式場で行われており、全て無料で以下の体験ができます。
ブライダルフェア
- 料理のハーフコース
- 式場見学
- ウエディングドレスの試着
- 模擬挙式
- 式の担当者との仮打ち合わせ(大雑把な人数、イメージを伝える)
- 見積書をもらう
ブライダルフェアに参加したからといって、必ずその式場に決めないといけないわけではないので、めんどくさがらずに色んな式場を見て決めるのがおすすめです。
通常3会場くらい参加して、最終的な式場を決定する人が多いですよ。
WEBサービス利用がお得
ブライダルフェアは式場に直接予約したり、雑誌からの電話予約も可能です。
ただしネットから予約すれば、割引やキャンペーン、プレゼントなどが貰えます。
ネットの方が絶対にお得なので、うまく活用しましょう
ブライダルフェア紹介で日本のシェア率が高いのが『ゼクシィ』と『ハナユメ』です。
ではそれぞれ、どのようなサービスを展開しているのでしょうか?
どちらから申し込む方が損をしないのでしょうか?

ゼクシィの特徴
会場掲載数 | 2500件以上 |
対象地域 | 全国 |
キャンペーン | 最大20,000円分の商品券、口コミ投稿キャンペーン |
割引 | ゼクシィ花嫁割(旧ゼク特・ゼク割) |
ゼクシィは全国に2500件以上の会場があり、これは業界でも最大規模です。
(注:サービス内容は地域や時期によって変化します。
こちらは2020年7月1日現在の情報なので、最新情報は公式HPでチェックして下さいね。)
商品券最大2万円分プレゼント
ゼクシィを利用して、ブライダルフェアを予約し見学をすると、商品券が貰えます。
(予約&見学までで、式場の申し込みは必要ありません。)
特徴は来場した数によって変化することです。
ゼクシィ式場探しキャンペーン | JCBギフトカード2万円(1会場5,000円、2会場15,000円、3会場20,000円)
指輪選びの来店予約で先着1000名に6,000円追加 |
応募条件 | 1、以下の対象ページから応募と予約
2、自身で撮った会場の写真の添付 (オンライン相談会相談会に参加された場合は、 |
対象地域 | 北海道・東北・関東・東海・関西・北陸・中国・四国・九州・沖縄 |
(引用・ゼクシィ)
応募は上記のように『エントリー&見学予約』を行い、実際に見学をし、その写真をゼクシィに送ることで商品券をゲットできます。
口コミ投稿キャンペーンで最大6000円
また挙式・披露宴を挙げた会場の口コミを投稿することでAmazonギフト券も貰えます。
現在は式場を成約して3000円、式を挙げた後の口コミ投稿で3000円の最大6000円分のAmazonギフト券がもらえます。
ゼクシィ花嫁割(旧ゼク特・ゼク割)
ゼクシィでは結婚式相談窓口として『ゼクシィ相談カウンター』を用意しています。
これは式場探しや式場の回り方、二次会や結婚指輪など、結婚式に関する様々な相談を受けられるサービスです。
どんな式をしたいか分からない人や、理想の式を挙げる為にはどんな式を選べばいいのか、ゼクシィの人に相談して決めていけます。
何度相談しても無料なので利用者も多いですが、この『ゼクシィ相談カウンター』を利用した人だけが受けられる限定割引サービスが『花嫁割』です。
昔はゼク特や、ゼク割と呼ばれていたものですが、式場や会場によっては100万円近く安くなることもあります。
結婚式場が「うちの式場を紹介してください!その分、通常より安くします」とゼクシィと契約しているので、価格が下がるんです。
そのためサービスの割合も式場によって様々です。
100万円安くなる式場もあれば、料理のランクアップが無料でできる所、ウエディングドレスが無料になるなど多岐に渡るので細かくは式場に確認しましょう。
相談カウンターは全国に62店舗あります。
ハナユメの特徴
会場掲載数 | 600件以上 |
対象地域 | 関東・東海・関西・九州 |
キャンペーン | 最大2万6000円の商品券 |
割引 | ハナユメ割 |
会場数は600件ほどで、ゼクシィと比べると少ないです。
また対象地域は関東・東海・関西・九州となっています。
商品券最大2万6000円分電子マネーギフトプレゼント

申し込み方法は、ハナユメからブライダルフェア予約を行い、実際に見学し、その後アンケートに回答で受け取ることができます。
ゼクシィ式場探しキャンペーン | 電子マネーギフト2万6000円
(1会場5,000円、2会場15,000円、3会場20,000円 婚約・結婚指輪の購入で6000円。) オンライン相談or式場決定orハナユメ相談デスク利用で3000円。 |
応募条件 | 1、以下の対象ページから応募と予約
2、見学後にアンケートに回答 |
対象地域 | 関東・東海・関西・九州 |
(オンライン相談=電話相談およびLINE相談は対象外となります)
(引用:ハナユメ)
ハナユメのハナユメ割
ハナユメ割はハナユメを利用して式場を申し込むと受けられる割引サービスです。
式場が選んだ挙式時期(=式場が埋めたい挙式時期の日程)に式を挙げることで、100万円以上おトクになることもあります。
(※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあり)
大抵の結婚式場では、半年以内の挙式や披露宴が対象になっているので、半年以上先に式を挙げる予定の人はゼクシィの方がいいですね。
ハナユメのWEBサイトから式場予約するか、ハナユメの無料相談デスクから利用できます。
サイトから見た場合、式場を選べば、画面左側の項目に『ハナユメ割』が表示されます。
そうすれば『通常かかる総額』と『ハナユメ割後の総額』が表示されるので、わかりやすいですね。
このホテルの場合、最大72万円お得になります。
ゼクシィとハナユメの比較

ゼクシィ![]() |
Hanayume(ハナユメ)![]() |
|
会場数 | 2500件以上 | 600件以上 |
対象地域 | 北海道・東北・関東・東海・関西・北陸・中国・四国・九州・沖縄 | 関東・東海・関西・九州 |
商品・電子マネーの価格と式場数 | 1会場5,000円、2会場15,000円、3会場20,000円 | 1会場5,000円、2会場15,000円、3会場20,000円 |
指輪による特典 | 指輪選びの来店予約で先着1000名に6000円 | 指輪購入で6,000円 |
その他のキャンペーン | 口コミ投稿で最大6000円 | オンライン相談、デスク相談、式場決定で3,000円 |
式費用の割引 | 相談カウンターの利用で最大110万円以上お得に | WEBサイトから予約 or無料相談デスク利用で最大100万円以上お得に |
会場数や対象地域はゼクシィの方が多いです。
キャンペーン額に関しては、あまり変わりません。
ゼクシィは3式場に参加して写真を添付して2万円。指輪購入で先着1,000名に6,000円。式場決定と式場を挙げた2つの口コミ投稿で6000円。合計3万2000円。
ハナユメは3会場のアンケート回答で2万円。指輪購入でもれなく6,000円、相談や式場決定で3,000円。合計2万9000円です。
特典でもらえる料金はゼクシィの方が大きいですが、指輪が先着でしか貰えないのと、式場決定しないと口コミ投稿は貰えないので、ハナユメの特典の方がハードルは低いです。
式費用の割引はハナユメ
またゼクシィの花嫁割とハナユメのハナユメ割を比べた場合、WEBサイトからの申し込みでも割引が適用されるハナユメの方が親切です。
ゼクシィは相談カウンターを利用した場合のみに限られます。
ハナユメは割引額がWEBサイトでしっかり明示されているので、分かりやすいですね。
ゼクシィを利用すべき人

・ゼクシィ相談カウンターで相談して式場を決めたい
(相談カウンターを利用しないと最大100万の花嫁割を受けられないので)
・豪華な挙式を挙げたい
・たくさんの式場の中から選びたい
・結婚式が半年以上先
・北海道、東北、四国、中国地方、沖縄で式を挙げる人
(その他の地域も可。ハナユメ非対応の地域)
ハナユメを利用すべき人

・自分で式場を決めたい(WEB予約でも最大100万のハナユメ割が受けられる。もちろん相談も可)
・割引額をしっかり把握したい(ネット予約時に割引額が表示されるため)
・半年以内に結婚式する予定
・関東、中部、近畿、九州で式を挙げる人(その他の地域は対応していない)